誕生日には恐れていることを
4月22日。
一年で一番緊張する日。
今年は島根にいました。
一年ぶりに綴っています。
![](http://ayanashigoto.com/wp-content/uploads/2019/04/20190424_1159231985501524.jpg)
***
ここ数年の間
沢山の出来事がありました。
僕は29歳で会社員を辞めたあと
自分の中の価値観が崩れました。
半年間で。とんでもない早さで。
そして
どうしようもなくなった僕は
沢山の人に助けてもらいました。
そして
一つのルールを作りました。
「誕生日、恐れていることをする」
始まったのは2017年4月22日。
北海道最北端へヒッチハイク旅。
![](http://ayanashigoto.com/wp-content/uploads/2019/04/dscf97657822096.jpg)
(宗谷岬)
そして継続した2018年4月22日。
憧れがあったヨーロッパ放浪旅。
気づけば三ヶ月ほど各地を放浪。
![](http://ayanashigoto.com/wp-content/uploads/2019/04/2018_0607_0023180021561650509.jpg)
(サハラ砂漠)
旅というものの心地よさと、
いろんな不安を満喫しました。
知らない土地で初めて出会う
異なる感覚や文化や言語の壁。
面白かった。
だから今年も考えました。
「今年はどこに旅に行くの?」
友人も聞いてくれました。
インド、ブラジル、世界一周。
いろんなイメージが膨らんで、
その度に違和感を感じて萎む。
そこでやっと気づいたことは
旅はもう怖くなくなったこと。
それじゃあ、
一番恐れていることはなにか。
この問いの答えを
僕はずっと気付いていました。
音楽活動を一緒に志した
元相方とまた話すことでした。
***
![](http://ayanashigoto.com/wp-content/uploads/2019/04/dscf39391227613143.jpg)
3年以上前。
大学で知り合った僕らは会社員になり、
島根と鹿児島で離れて音楽をしました。
年に数回音楽を共に演奏するなかで、
僕らの気持ちは高まっていきました。
結果
相方は仕事を辞めて島根に来てくれて、
家を借りてシェアハウスを始めました。
その熱意に触発された僕も葛藤の末に、
仕事を辞めて音楽活動に専念しました。
相方と毎週のようにどこかで演奏しました。
僕たちなら何か形が残せるはずだと信じて。
それなのに
僕は気が付いたら、
いろんなことが嫌になっていって
相方のことも付き合っていた彼女も
お世話になっていた人も音楽活動も
自分の世界全部が苦しくなりました。
理由もわからずただ苦しい毎日に
逃げるように人との距離をとって
同居していた相方と顔も合わせず
予定していた演奏活動も欠席。
2人で話しても僕は理由がわからず、
一方的に「一人にしてほしい」と
シェアハウスを離れました。
そこから気づけば2年以上。
僕は相方に会えずにいました。
**
誕生日当日。
広島から島根の相方に
メッセージを送りました。
「今夜、夕食一緒にどう?」
一文を送るのも、怖かった。
そしたらお昼には
「おう、喜んで!」
と、何のことはない返信。
相方は相方のままでした。
居酒屋個室を予約して、
予定15分前に席につき
どんな顔でどんな言葉で
話すのか不安になりつつ
待っていました。
*
居酒屋に入ってきた相方は
呆気ないほど普通に笑って、
そこからは何のこともなく、
お互いの心情を伝えました。
余りにも当たり前のように
彼は僕の話に耳を傾けてくれました。
ずっと抱えていた濁った感情を
相方は責めず許してくれました。
僕は僕が嫌いだったこと。
自分を全然認められなかったこと。
それを写す対象が相方だったこと。
一度すべてを認めて諦めたこと。
僕の中の結論として
音楽は、まだ交わらないけれど
お互いがお互いに見ている道を
しっかり歩こうと思っていること。
二人笑いながら話せました。
*
4月22日。32歳
苦しみ続けた思考の淀みが
やっと滑らかになりました。
僕は音楽がやっぱり好きなので、
演奏活動と創作活動は続きます。
いろんなことを糧に変えながら、
またいつか聴いてもらえるよう。
**
音楽を続けると決めた僕は
翌日大切な場所に行きました。
島根県益田駅前のMarufuku。
2年ぶりにマスターと飲んで
顔馴染みの常連さんたちに
粗削りな音楽を聴いてもらいました。
![](http://ayanashigoto.com/wp-content/uploads/2019/04/20190424_002335843559267.jpg)
怖さと心地よさが両方あって、
久しぶりに自由な音楽でした。
マスター。いつもありがとう。
***
自分が如何に自分を知らないか
精一杯知ることになった2年間。
書いてしまえば美談にも見える、
僕の中にあった真っ黒な経験。
やっと、清算できました。
ここからまた頑張ろうと思います。
良い音が届けられますように。
それでは、また。